VEGEtables wonDERFUL ~ べじだふる ~ |
お友達ブログ
カテゴリ
全体 土壌 肥料 人参 じゃがいも かぶ 大根 小松菜 ちんげんさい ネギ 白菜 とうもろこし 枝豆 きゅうり なす おくら ほうれん草 何とかいんげん ブロッコリー 玉ねぎ かぼちゃ とまと その他畑のお野菜 お料理 のっほほん 我が小僧 離乳食 足 Helth care おやつ 以前の記事
2012年 08月
2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 |
1
2009.1.26
ふと気づくと・・・・ 1月26日依頼 畑に行っていません^^; 冬の間はどのお野菜さんも成長が遅く、収穫期になってもそのまま土の中で保存の効くお野菜が多いので(特に根菜) お野菜が冷蔵庫に必要になったら行けばいっか♪ ってな感じで、呑気に構えてます・・・^^; (それにしても、ちょっと呑気すぎるかなぁ。。。???) 種まきの時期でもないし、越冬で成長するお野菜さんは肥料の要らないお野菜が多いみたいです きっと、逞しいんだね!! 畑のお野菜さん達も土の中でゆっくりしているので、 自然に見習って(?) 冬の間は、ノンビリと家でまったりゴロゴロしている時間を作るのも良いかも^^ ってのは、ただのグウタラの言い訳に過ぎませんが・・・ ハハハ^^; ブログもすっかりのびのびになってしまっていますが、 1月26日収穫した、青梗菜です^^ ![]() ![]() 成長はゆっくりですが、しっかり育っています^^ 我々ものんびりする時期があってもいっか(^^)v ▲
by saccooooo
| 2010-02-04 10:25
| ちんげんさい
2009.7.10
小松菜に続き青梗菜も育っています^^ こちらもやっぱり、やや虫食われ・・・ ![]() ![]() 小松菜に比べると、青梗菜の方が若干成長がゆっくりなのね 虫の食いっぷりは同じようなもんなのね・・・ フムフム・・・ 日常生活ではどうでも良いことだけど、こんな些細な発見が楽しい^^ 今日も平和だな~♪ ▲
by saccooooo
| 2009-07-14 20:08
| ちんげんさい
▲
by saccooooo
| 2009-06-15 10:34
| ちんげんさい
2009.6.8
収穫したかどうかもわからないうちに 青梗菜の撤収・・・・・ やっぱり、虫食いやら 葉の裏の白いポツポツが発生していて 残りの葉っぱが成長しても、食べられそうな気がしない。。。(TT) ので、思い切って撤収 ![]() かわいそうに・・・(TT) ![]() 一応 4束くらいは収穫したけれど。。。 近々再度挑戦してみる予定です~♪ ▲
by saccooooo
| 2009-06-11 10:14
| ちんげんさい
2009.5.20
どうやら、青梗菜の栽培地に おくら(?)のようなものが発芽しています しかも大量に!! 青梗菜は3列種を撒き、その横2列を時間差で撒こうとスペースを空けています まさにそのスペースに何やら大量発芽!! supervisorさんは、『おくらを撒いたの?』と・・・ いやいや 撒いていないし・・・^^; 青梗菜スペースに生えたおくら(?) ![]() ポットで育苗中の本物のおくら ![]() 確かに瓜二つのようにもみえるけど、おくらもどきは双葉の間からもうちょっと何か生えてる??? 結局はほとんど引っこ抜いてしまったんだけど、3本ほど残して成長の様子をみてみますね^^ 春は色んな子が芽吹き、楽しいね^^ ▲
by saccooooo
| 2009-05-25 10:44
| ちんげんさい
▲
by saccooooo
| 2009-05-14 09:33
| ちんげんさい
2009.5.5
青梗菜の種を撒きます 実は、頂いたかぼちゃの種で栽培を予定していたのだけれど、 ポットでの育苗に失敗してしまったので、ピンチヒッターに 青梗菜が選ばれました! 直播 畝幅:60cm 畝高:5cm~10cm 条間:20cm あんちょこ本には株間20cm となっていたけれど、Supervisorさんのやり方に習って 小松菜同様、撒き溝に間隔をあけずにパラパラと撒きました 品種 ![]() 初めて、いつもの種苗専門店ではなく、近くのホームセンターにて購入 覆土して上に鶏糞をかけて終了 ▲
by saccooooo
| 2009-05-07 10:15
| ちんげんさい
1 |
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||