VEGEtables wonDERFUL ~ べじだふる ~ |
お友達ブログ
カテゴリ
全体 土壌 肥料 人参 じゃがいも かぶ 大根 小松菜 ちんげんさい ネギ 白菜 とうもろこし 枝豆 きゅうり なす おくら ほうれん草 何とかいんげん ブロッコリー 玉ねぎ かぼちゃ とまと その他畑のお野菜 お料理 のっほほん 我が小僧 離乳食 足 Helth care おやつ 以前の記事
2012年 08月
2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 |
2009.8.5
とうもろこし 2009春 まとめ <品種> ゆめのコーン (サカタノタネ) <履歴> 4月11日 ポットに種蒔き 3粒/1ポット 5月15日 土の入れ替え (4月11日に誤って堆肥のみに種を撒いた為・・・) 5月22日 畑へ移植 ●条間 約40cm ●株間 約25cm ●畝高 なし 7月7日 てっぺんにひげ(?)が生える 7月11日 実が成り、フサフサ確認 7月17日 芽かき (茎にカブトムシ発見!) 7月25日 カラスにやられる → ビニールをかける 8月2日 収穫 8月4日 撤収 <備考> ●移植時、1ポットに2~3苗が生長したものは、1株ずつ分けて移植 ●移植後、肥料、水をたっぷり与える 根元の土を丸く凹ませ水が他へ流れないようにする ●成長に合わせて、土寄せ、追肥 ●てっぺんにひげ(?)が生えてきたら、上から茎の中へ向けて虫除けをする 今回は殺虫剤ではなく、木酢液入りの天然スプレー使用 ●2個~3個実を付けたら、良いもの1個を残して芽かきする 小さいうちに採った方がヤングコーンとして美味しく食べられる ●フサフサが茶色くなってきたら、ビニールを被せてカラス避けにする ●実を大きくする為には、草丈の成長が必要 肥料の調整? <その他> 虫除けの方法でだいぶ悩んだ 結果として、木酢液入りスプレーが利いたのかどうかは定かでないが、 収穫に大きな影響は無かった (ホッ^^) 来年は、無農薬で栽培している方を参考に虫除けの方法を勉強します 株間の幅が狭く作業がやりにくかったので、来年はもう少し幅に余裕をもって移植します 成長が早くて楽しかった^^ <個人評価> ☆☆☆☆☆満点 難易度 育苗 ☆ 〃 栽培 ☆☆☆ 楽しさ ☆☆☆☆☆ お勧め ☆☆☆ (虫嫌いにはちょっと・・・) トータル ☆☆☆☆ なんのかんのと楽しかったし、美味しかったので来年もまたやりまーーーす(^^)v ▲
by saccooooo
| 2009-08-05 19:29
| とうもろこし
2009.8.4
先週の日曜日に友達を誘って、収穫祭! という名の ”草むしり大大会” を企画・・・^^ しっかし雨(TT) あれやこれやたくさんやってもらいたい事盛りだくさんだったんだけど、、、 結構な本降りの為、収穫できるものを 取り急ぎ大慌てでちょん切って なんとか草むしりはやってもらい。。。。。 そんな訳で画像は無いのだけれど、とうもろこし全部収穫 → 全部頂きました^^ 心配した虫食いはそれほどの被害では無く、気になるところおはカットしてしまえばOK やっぱり 実は小さめだったけど、甘くて美味しいとうもろこしでした~♪♪ そうして、火曜日には畑に残った残骸(茎)も撤収!! 撤収前 ![]() 来年は、大きい実が食べられるように草丈の成長に気を配ります☆ うん!殺虫剤は撒かなくても大丈夫そう(^^)v ▲
by saccooooo
| 2009-08-05 18:47
| とうもろこし
2009.7.27
試しに収穫してみた2本のとうもろこしを、家に帰って恐る恐る皮をむいててみることにしました・・・ 皮の外から見たところ、小さい穴(直径約1mm)が2個ほど開いていて、明らかに虫食い(><) こ、、、怖い、、、、、(><) 皮を剥くと・・・・・・・ ぎゃぁぁぁぁぁぁ~~~!!!!! い、いる! やっぱりいる!! いらっしゃる!!!!! そういえば、私この手の芋虫みたいな子 大の苦手です(><;) 向こうからしたら 人間の方がはるかに ”恐ろしいやつ” なんだろうけども。。。 ぱっと見は判らないけど・・・・・ ![]() アップにすると・・・・ ど!どーーん!! ![]() 縦に長細くチラッと見えるのが、虫くんです^^ これは今回の中で一番大きかった子で、長さ約1cm でも、ここにいるだけで中を歩き回ったりはしない様なので 虫食いくんのところを切ってしまえば、それ以外は茹でて食べられました(^o^) 収穫時期的にはちょっと早かったみたいで、 小さい粒だったけど、やわらかくて、甘くて、とっても美味しかったですよん^^v 虫くん おすそ分けちょっぴりで ゴメンね(><) ▲
by saccooooo
| 2009-07-29 20:37
| とうもろこし
2009.7.25
朝畑へ行ってみると・・・・・ 我が家のとうもろこしにビニール袋がかけられている!!!!! このあたりのとうもろこし栽培では良く見かける光景のようで、 ちょうど収穫時期が近づく頃、カラスにやられないよう、実にビニールをかけて守るようです その情報はあったのだけど、一体どのタイミングでそれをやるのか、 我らがSupervisorさんに聞こうと思っていた矢先でした^^; どうやら昨日の時点でいくつかの実ががカラスにやられているのを見かねたSupervisorさんが ビニールをかけてくれたのでした!!!!!! いつもどうもありがとうぉぉぉぉぉ~ カラスにやられた実(><) 無残。。。 でも お見事^^ → 呑気(笑) ![]() ビニールで覆った これもちょっと無残。。。 ![]() 何かにやられた茎 これまた無残。。。 前回登場したカブトムシがこの辺を食べていたけど・・・ ![]() カラスは美味しくなってきたころをちゃんと見計らって狙い打ちしてくるので、 ビニールをかけるのが早すぎる必要はないけど、 遅いとやられちゃうんだってさ ビニール姿でもう少し辛抱したら収穫です^^ ▲
by saccooooo
| 2009-07-29 19:31
| とうもろこし
2009.7.17
今の一番の心配事は とうもろこし!! ちょうど大きくなり始めたところで、虫にやられないか?カラスにやられないか??? こちらの唯一の攻撃方法は 木作液入りの天然虫除けスプレーのみ・・・ とりあえず何もやらないよりはましと思い 1本1本スプレーしていると、、、 な、なんと!! とうもろこしの幹の上部から約30cmくらいのところにでかい黒い影・・・(><) きゃーっっ これってカブト虫じゃないのぉぉぉぉぉ!!! よく見ると 随分と幹を食べてくれてるじゃないのさ(+_+)!!! かぶとむしさんは、実じゃなくて幹が好物なのね フムフム って、感心している場合じゃない(ーー;)!! 幹の直径約3cm の3分の1、縦にも3cmくらいなくなってる・・・ (画像無くてゴメンなさい) 一体いつからいたのか知らないけれど、よくもまぁ(TT) でも美味しかったんだね♬ カブト虫さん幹から外されまいと、がんばって幹にひっついていたけど、 私も容赦なく幹から外しとり・・・ どうしたらよいか分からず。。。 他の家のとうもろこしにつける訳にもいかないし(笑) 畑から少し離れた場所に移動しました 今頃どこに??? 最近のべじだふる畑(左半分) ![]() 1株に実が 2個なっているものは芽かきし、とってきたチビとうもろこし ![]() 洋服を脱がすと・・・ ![]() 早速塩湯ゆでし、塩コショウでとってきたナスと一緒に炒めて美味しく食べました~ 大きいのは 単にとうもろこしの芯を食べてるみたいだったけど^^; 小さいのはヤングコーンとして充分に美味しかった(^^)v 畑の恵み♬ ▲
by saccooooo
| 2009-07-21 19:29
| とうもろこし
2009.7.10
とうろこしに実のフサフサが見えてきました^^ ゆっくりながらも成長しております 今のところ、虫食いの被害は見えてきてないけれど・・・ 一応木酢液入り虫除けスプレーをかけておきます^^ (効果のほどはは?????) ![]() そろそろ、実が二つ以上あるところは間引き(芽かき?)しますよ~ ▲
by saccooooo
| 2009-07-17 19:31
| とうもろこし
2009.7.7
とうもろこしの "ひげ" が生えました!! 背丈: 60cm~1m ![]() Supervisorさん曰く、このタイミングで殺虫剤を撒かないといけないらしい・・・ でも殺虫剤を撒くのはやっぱり抵抗がある・・・ 一応、木酢液入りの天然の虫除けスプレーはしてみたものの 心配になって、畑の先輩 Tanbooo にきいてみたところ 殺虫剤はまかなくても、立派なあまーーいとうもろこしが収穫できたよ!!とのこと Sさん 『殺虫剤を持っていないならあげるから、今日撒いていきなさい』 と、今にも撒かれちゃいそうな勢い^^; いやいや殺虫剤はやめましょう! 勇気を振り絞って 私 『殺虫剤は撒かないでやってみようと思うんです・・・』 Sさんちょっとびっくりしたような顔をしたけど・・・ 『まぁ 昔はみんな撒いていなかったんだけどね』 と、一応承知してくれました^^ ちょっと、ここで毎度おなじみのSupervisorさん豆知識☆ 最近知った 御歳86歳!! 背筋もピンッとしているし、自転車だって乗り回す! 超元気な 86歳だぁ^^ Sさん曰く、『畑をやっているから元気なんだよ~(^^)v』 と 私なんて、ひよっこにみえるんだろうなぁ ともかく、殺虫剤は撒かずに見守ってみますね♬ 遭えなく、虫食いで終わったらあしからずm(_)m 茎の根元ってこんな風になってます ![]() この部分に土寄せして、終了 ![]() 果たして、殺虫剤 → 天然虫除けスプレーが 幸と出るか!吉とでるか!? この結果も楽しみだね~♬ ▲
by saccooooo
| 2009-07-09 20:06
| とうもろこし
2009.6.22
とうもろこしが夏に向けてグングンを成長してますよん^^ 背丈:30cm~50cm ![]() だけど、同じ時期に植えたSupervisorさんのとうもろこしはもっと成長が早い!! どれも背丈50cmは超えている・・・ Supervisorさん曰く、『お世話が良いからだよ』と・・・ 肥料の差だったりもするのかな??? それから、『上の方にふわふわ(ひげ)がでてきたら虫が付きやすいから、殺虫剤を撒きなさい』 とアドバイスを受けたけど、殺虫剤はちょっとなぁ・・・ まだ、その時期ではないけれどそこをどう乗り切るか・・・? 夏はもうすぐだね^^ ▲
by saccooooo
| 2009-06-26 19:57
| とうもろこし
2009.5.26
ともろこしの移植から2日 畑へ行くと 何やらイマイチ元気がない・・・(><) 水なのか?・・・でも雨降ったしなぁ・・・・ 肥料なのか? はたまた、他の原因なのか? 悩んでいるところへ Supervisorさん登場! 心配事を聞いてみると 移植したばかりは元気がなくなりやすく (『お嫁入りしたばかりだから、疲れちゃってるんだよ』・・ってさ) 水と肥料をあげなさい とのアドバイス 『はい!』 そんな訳だけど、すぐに水の準備がなかったので ためしに作った あぶら粕+水 を1ヶ月くらいおいて発酵させた 液肥なるものを撒いてみました ![]() 右から2列目、手前から2番目は既に死亡・・・(TT) ちょっと茶色っぽくなっていて元気がない・・・ ![]() これで復活なるか!? ▲
by saccooooo
| 2009-05-29 19:53
| とうもろこし
2009.5.22
とうもろこしの苗が育ってきたので、畑へ移植します 条間 約40cm 株間 約25cm 畝高 なし 畑へ行くと いつものように Supervisorさんがやってきて、とうもろこしの移植を手伝ってくれました^^ ポットに2~3苗が育っているものは、1苗づつ分けて掘った穴へ移植します 移植後、肥料(鶏糞)、水を与えて完了 水が他へ流れてしまわないように、苗の周りを丸く囲って土手にします ![]() ![]() どうだろう??? ▲
by saccooooo
| 2009-05-27 18:26
| とうもろこし
|
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||